アジリティはハードルに始まりハードルに終わる。ハードルを笑うものはハードルに泣く。すべての道はハードルに通ず。ハードルのないアジリティなんて、、、、、もう、ええっちゅうに!
 まず最初に必要なのはハードル。JKCの競技規定によるとハードルは幅120cm、バーの高さ30〜40cm(ミニ)(スタンダードは55〜65cm)となっている。白足袋家では、ミニ用ということで、幅90cm、高さは自在(0〜90cm)に変えられるものを作ってみた。フレームは、商品名「イレクター」という金属パイプにプラスチックをコーティングしたDIY用材料を使った。色々なパターンの継ぎ手用の部品が用意されているので便利に使える。少々重くて値段も飛びきり安いわけではないが、手軽さを優先して使ってみた。
 犬がバーを落としてもフレームが倒れることのない様に自立していることと、どちら方向から跳んでも使える様にした。バーはプラスチック製のネットになっているチューブを使った。軽くてやわらかく、犬が決してけがをすることのないものであるが、必殺手抜き犬であるこいち君は安心して落としまくってくれるのが欠点。フレームはちょっと重い分だけ風には強い。材料費は1組あたり2000円強。ボックス練習をするなら4組はほしい。
 もちろん組み立て式なので分解すると長さ90cm以内に収まる。これを二組ずつ、ファンスキー(短いスキー)用の袋に納めて持ち歩ける様にしている。肩掛けストラップもついて便利な袋であるが、かっこいいやつを買うと中身よりも高くなる。とほほ。(^^;
 




ハードル本体
イレクター 
  900mmのポール × 3本
  300mmのポール × 4本
  ジョイント 型番 J59C × 2本(ハードル受け)
  ジョイント 型番 J12A × 2本(ポール立て)
  300mmポールのキャップ  J49×4コ
  900mmポールの蓋 J110×2コ
  (イレクター用の接着剤 1ケ)

ハードルのバー
  ゴルフクラブのシャフトカバーの「ネトロン」使用。ゴルフショップで1本100円位で売っている。

ハードル受け
 発泡材でできた配管用保温カバーを短く切って上半分をカットしたものをジョイントJ59Cにテープで固定して作った。
          ハードル受けのアップ
   

←分解したハードル。上の袋に2組収納できる。脚の部分は、ジョイントJ12Aの両側に300mmポール2本を接着している。あと2箇所の穴は、組立時にポールを差し込むので接着しない。


アイコン
Back