電車でgo! 〜その1


 私たちはよく、こいちをつれて電車で移動する。全国どこへでも犬を車につんでやっ
て来るフリスビーの仲間達から、半ば呆れられ半ば羨ましがられて、「電車でGo!」と
いつしか呼ばれる様になった。
 もともと、車の運転があまり好きでなかったということもあるが、犬といっしょに列車
で旅をするということに、こいちを飼う前から憧れていた。たまたま出会った犬が、女
性でもなんとか一人でもちあげられるコーギーだったことや、コーギー飼いの達人達
が電車で移動しているのを知ったことがきっかけとなって、こいちが1才の春に初め
て、茨城から大阪まで電車で行くことに挑戦した。
 最初は大変な思いをした。小型犬といってもケージとあわせるとその重さは15
キロを越える。ミニチュア犬を優雅に抱くのとは趣が異なる。大阪にしばらく滞在す
る為の荷物を抱えて、ケージに入れたこいちをぶら下げ、駅の階段を駆け上がった
時には本当に死ぬかと思った。しかしだんだん旅慣れてきた今では、随分気軽に移動
できる様になってきた。上手に電車でGoをするコツや、旅の途中のエピソードなど、
気の向くままに書いてみたいと思う。

1. はじめての電車でGo!

 いきなり、茨城から大阪までの旅行はやはり大変なものになった。そもそも最初か
ら考え方が間違っていた。まず、ケージの大きさ。こいちが中で十分立てるくらいの大
きさのプラスチック製(いわゆるバリケンと呼ばれるもの)で、中央部分に上下の部品
を組み合わせるためのつばが、出っ張っているタイプのものであった。これを持ち上げ
て歩くとすぐ判ることであるが、つばが膝のあたりにぶつかって、この上なく歩きにくい
代物であった。
 もうひとつの間違いは、夫の出張に合わせて一緒に大阪に移動し、一人分の旅費を
浮かそうという貧乏人根性を出したことである。ウィークデイの朝の出発。夫の出で立
ちはと言えば、スーツに革靴、リュックサックにバリケン。でも、とにかく駅に行き、こい
ちの大阪までの運賃が、手荷物扱いの270円と知って貧乏人達は喜んだ。
 常磐線に乗り、上野駅に降り立った時刻が、午前8時。山の手線のプラットホーム
からは人があふれ、階段の上の方まで列が出来ていた。なんとかラッシュの車内に入
り込み、床にバリケンを置いて、こいちとはぐれないように踏ん張って立つ私たち。
バリケンの飛び出したつばが、不幸にもその場に乗り合わせた乗客達の向こう臑にが
っちりとくいこんでいる。押し黙ったままの乗客達の額には青筋が浮かんでいた。駅
に止まる度にどんどん人が乗り込んできた。バリケンの中のこいちはどうなっている
んだろう。中からはわんともすんとも声が聞こえてこない。とりあえず頑丈なバリケンで
良かった。
 ようやく東京駅。はきだされる様にプラットホームに出た。この時点で、すでに
私たちはぐったりと疲れ切っていたが、次の新幹線に早く乗らないと出張先の仕事に
間に合わない。こいちの様子を確認するのもそこそこに、荷物とバリケンをかかえて
新幹線のホームまで息もたえだえ走り続けた。やっとの思いでたどり着き、
大急ぎで新幹線の車内に入った時には、もう一歩も動けなくなっていた。車内は空い
ていた。そこは、グリーン車だった。
 さすがにもう貧乏人根性も消え失せ、大阪まで快適に過ごすことを選んだ。バリケ
ンは座席の足下に置くことにした。バリケンの中のこいちは一声も発しなかった。車
掌が来て、バリケンをデッキに出すように言ったが、大阪までそのままにしておいた
。2人と1匹は、しばしの爆睡。
 新大阪駅からは、地下鉄で天王寺まで行く。新大阪駅で一度こいちを外に出してお
しっこをさせた。列車を降りてプラットホームを歩き、改札口を出て駅舎のなかを横
切って、駅前ロータリーの端にある草むらにたどり着くまで、かなりの距離である。
改札口を出るまではバリケンでこいちを運んできたが、そこから先は、こいちに歩い
てもらうことにした。こいちは駅舎内を屋内と認識しているらしく、マーキングしようと
はしないので助かった。家ではできない階段の上り下りも難なくクリアー。そのまま
地下鉄御堂筋線の改札口前までの地下道を嬉しそうに歩いてくれた。
 さて、地下鉄の切符を買い、バリケンにこいちを入れて、改札口で手荷物切符のこ
とを聞いてみてびっくり。そんなものは無いと言う。しからば、犬を地下鉄に乗せて
も良いかとおそるおそる聞くと、判らないとの答え。
 「駅長に聞いてもらわんと、わかりまへんわ。」と駅員。
 「駅長さんに聞いてしまうと、やぶ蛇になるかも、、、。」とにっこり笑って言うと、
 「それもそやな。」と駅員がニヤリ。
で、黙ってそのまま改札口を通過した。大阪は、アバウトというかフレンドリーな街
である。
 地下鉄の天王寺駅でおりて、近鉄電車に乗り換え。駅舎内が新しく改装されてい
るためか方向が判らない。重いバリケンを持ってうろうろしていると、目の前の壁際に
へたりこんでいたホームレス風のおじさんが、突然手をのばし指さしながら
「あっちやで〜。」と教えてくれた。うーむ、大阪はやっぱりフレンドリーな街である。

 ここで夫は出張先へ。「Good Luck」と言い残して足取りも軽く立ち去った。ここから
私一人で電車とバスを乗り継ぎ、夫の実家まで行かなければならない。リュックサッ
クを背中に担ぎ、右手でバリケンを持ち、左手にリードを持ってこいちを歩かせた。
 近鉄電車の切符自動販売機で乗車券とこいちのための手荷物切符を買う。
自動改札口の前でバリケンにこいちを入れ、改札を通過しようとしたらバリケンのつば
がひっかかって通れない。やむなく、後ずさりして、駅員のいる広い改札口から入り直
した。再びバリケンからこいちを出して、エスカレーターの前まで歩かせた。またバリケ
ンにこいちを入れてエスカレータに乗り、プラットホームまでたどり着いた。
 プラットホームでそのままたたずんでいると、通り行く人々がバリケンの中を覗いて
は感想を言ってゆく。大阪人の表現はとてもダイレクト。
「犬や、犬や」 (ザッツ ライト)
「あっ、この犬知ってる」 (ヨカッタネ)
「コーギーいうんやろ」 (オッサン、ヨウシットルガナ)

 近鉄電車で阿部野橋から藤井寺駅へ。電車を降りて、駅の長い階段をこいちを歩か
せて下る。さすがにバスに乗る気力なし。駅前からタクシーで夫の実家までたどり着く。
タクシーでは、バリケンを後部トランクに入れ、こいちは持参したクロスを敷いて、座席
に乗せてもらった。家に着くと一人と一匹の姿を見て、夫の母は驚きながらも喜んで迎
えてくれた。人間はぼろぼろになったが、こいちは長旅の疲れもなんのその、皆に愛想
をふりまいていたのであった。

 この後、大阪往復やフリスビー遠征の度に電車で移動する中で、私達の電車でGoス
タイルが確立していった。犬嫌いな人もたくさんいるはずだから、人の多い都市部では、
はじめのころ思い描いていたこいちとの優雅な列車の旅〜流れ行く風景を車窓からこい
ちといっしょに眺めながらお弁当を食べることなど〜とは全然違う単なる移動手段に過ぎ
ないスタイルになってしまう。それでも地方に行くと無人駅でこいちと遊びながら、のんび
りと列車を待つ時間を楽しめた。

 ケージはもっと小型でつばのでていないタイプに買い換えた。移動する時間帯もラッシ
ュ時をさける様にした。こいちにはできるだけ歩いてもらう様にした。駅舎内から、駅の階
段、プラットホームまで殆どの場所を歩かせた。もちろん、リードつきである。こいちをケー
ジに入れるのはプラットホームで電車を待っている時、電車内、改札を通る時である。エ
スカレーターに乗るときは脚をはさみそうで怖いのでケージにいれている。
 こいちは東京駅の様な混雑した場所でも、たくみに人をよけて歩いてくれる。脚の短い
小型犬なので全く気づかずに横を通りすぎる人も多い。踏み潰されない様に気は使う。こ
いちは疲れてくると、階段の前で上りたくないと駄々をこねることもある。そんな時はアジ
リティの要領で「Go!」と声をかけ、上らせる。時々はケージにいれて運んでやる。私た
ちはこれを「御犬の籠屋」と呼んでいる。こいちは「御犬の籠屋」が大好きである。
 新幹線では禁煙車両の最後尾の座席を選ぶ様にしている。椅子の背の後ろの空間に
ちょうどケージが入る。その上にクロスをかけ、荷物をおいて目隠しにしている。こいちは
その中でずっと声をださないので、おそらく誰も犬がいることに気がついていないだろう。
(って別に秘密の物資を運んでいるわけじゃないんだけど。)
 タクシーは運転手さんによってはケージにいれて座席においてほしいと要求されること
もある。犬ごとトランクにいれてくれと言われたこともある。もちろん、それは断って、なん
とか座席内にいれてもらっている。1度だけ乗車拒否されたことがあった。
 バスはケージにいれた状態ならば乗せてもらえるが、乗車口がせまくてケージが入れ
るのが大変なときもあった。そんな時は広い降車口から乗せてもらった。
 こいちは乗り物酔いはしない様だし、乗り物の中や駅の中で静かにしていてくれる。
プラットホームや駅舎内ではマーキングをしない。指示とおりに素直にケージに入る(ち
ょっとあやしい(^^;)。これらは敢えてしつけたわけではなく、自然にできたことなので、飼
い主としては、すこぶる楽であった。それに、なんといってもこいちは可愛い。行き交う人
が皆にっこり微笑んだり、「ちょーかわいい」などと言ってくれる。
 よかったね こいち。(ちょー親バカ)